Posted by たけし - 2009.02.03,Tue
近況報告兼、スタイロフォン(復刻)の記事。
Exp.有難う御座いました。
僕自身の至らない部分が多く、進行が混乱気味にもなりましたが自分の目指した物の一部は発露出来たと思います。
ラウンジをセッションフリーにして新しい物が発生する瞬間を作りたいというのが先ず大きな目的のひとつだったのですが、これは150%ぐらい達成できました。
メインフロアも想像を遥かに上回る内容で大満足です!
いやー良いもん見れた聴けた体験出来た。(と、主催が言ってみる)
はてさて。
あれからだいたい1ヶ月経ってるわけですが、僕はと言うと仕事に追われてたりインフル患ってみたりXbox360買ってみたり。
で、ようやっと落ち着いてきたので去年買ったスタイロフォンをバキバキと分解してみました。
とりあえずArduino繋いでPWMぶち込んでみる。
去年のクリスマスに応募したスイッチサイエンス様のクリスマスプレゼント企画で頂いたDuemilanoveは専ら実験用になっております。
貧乏性なもんでArduinoで実験してATmega168にArduinoブートロダ書き込んで実装という形が自然と出来上がってきてしまっています。
書き換えが必要なプロジェクトが少ないもんで…。
で、スタイロフォンですが音源部はモールドで不明。
アンプは386。
各鍵盤(?)で抵抗値を割り振って音程作ってるのかなーと思っていたのですが、パターンを見るとどうも違うようです。
PWM突っ込んでみた結果、オクターブを電圧で変えてるみたい。
コレにシーケンサを入れるとなるとデマルチプレクサで入力電圧でオクターブも含めてーって感じでしょうか。
MIDI対応させるとなると…イケそう!?イケるんじゃね!?
ま、やるかどうかは微妙です。
それはそうと、3月の21日?に京都で開催されるNTM2ってニコニコ技術部のイベントにエントリーしてみました。
先日のExp.にてLEDアートの展示をしたhsgwおにーちゃんと一緒にライブと展示します。
ライブで使うガジェットや展示物については作り次第また記事をば。
Exp.有難う御座いました。
僕自身の至らない部分が多く、進行が混乱気味にもなりましたが自分の目指した物の一部は発露出来たと思います。
ラウンジをセッションフリーにして新しい物が発生する瞬間を作りたいというのが先ず大きな目的のひとつだったのですが、これは150%ぐらい達成できました。
メインフロアも想像を遥かに上回る内容で大満足です!
いやー良いもん見れた聴けた体験出来た。(と、主催が言ってみる)
はてさて。
あれからだいたい1ヶ月経ってるわけですが、僕はと言うと仕事に追われてたりインフル患ってみたりXbox360買ってみたり。
で、ようやっと落ち着いてきたので去年買ったスタイロフォンをバキバキと分解してみました。
とりあえずArduino繋いでPWMぶち込んでみる。
去年のクリスマスに応募したスイッチサイエンス様のクリスマスプレゼント企画で頂いたDuemilanoveは専ら実験用になっております。
貧乏性なもんでArduinoで実験してATmega168にArduinoブートロダ書き込んで実装という形が自然と出来上がってきてしまっています。
書き換えが必要なプロジェクトが少ないもんで…。
で、スタイロフォンですが音源部はモールドで不明。
アンプは386。
各鍵盤(?)で抵抗値を割り振って音程作ってるのかなーと思っていたのですが、パターンを見るとどうも違うようです。
PWM突っ込んでみた結果、オクターブを電圧で変えてるみたい。
コレにシーケンサを入れるとなるとデマルチプレクサで入力電圧でオクターブも含めてーって感じでしょうか。
MIDI対応させるとなると…イケそう!?イケるんじゃね!?
ま、やるかどうかは微妙です。
それはそうと、3月の21日?に京都で開催されるNTM2ってニコニコ技術部のイベントにエントリーしてみました。
先日のExp.にてLEDアートの展示をしたhsgwおにーちゃんと一緒にライブと展示します。
ライブで使うガジェットや展示物については作り次第また記事をば。
PR
Posted by たけし - 2008.12.31,Wed
作った記事がうp出来ずに消えていた…orz
気を取り直して
やっと記事に出来るー!
初のマイコン使用作品!MIDIコントローラー!
「面白味」しかありません。実用性の高いMIDIコンなら買った方が圧倒的に安いしね。
KORGのnanoシリーズは凄い。あの値段であの内容。かなり凄い。
中身は
こんな感じに意外とスッキリ。
ATmega168にArduinoブートローダを書き込んであります。
Arduinoとは何ぞや?って方はググって下さい。
所謂、フィジカルコンピューティングってヤツです。
平たく言うと「AVRマイコンが楽チンに扱える代物」?
USBでPCと接続してArduinoIDEでC++ライクな言語でプログラミング(?)。
プログラミングでいいんですか?よく解りませんが、エディットしてICに書き込んで使うんス。
僕はスイッチサイエンスさんってお店で買ってます。買い物し易いってのとメルマガが面白いって理由で。
余談ですが、スイッチサイエンスさんのクリスマスプレゼント企画に応募したら2等賞当たった!!!!!
基板向かって左の5ピンのコネクタはSparkFun(Arduinoの発売元)のUSBリンク(FT232(シリアル/USB変換チップ)搭載ボード)をブスっと刺してArduinoIDEから書き換え出来るようになっとります。
右の6ピンはISP。AVR-ISPで書き換えられるように。
ブートローダを何とかしようって時にしかISPは使わない気もするけど、一応。
クリスタルもセラロックもなしで内蔵RCで動作させているけど、6chのMIDIコンなら平気…だといいなぁ…。
電源やクロックなどなど、もっとしっかり作れば拡張性も持たせられるかもかも。
機能面としては
(画像使い回し)
上段のナイロンジャック3色が
・緑→アナログインプット
・赤→5Vアウトプット
・黒→GND
って感じで外部センサやら何やらを接続して使えるように。
今後はセンサユニットを作れば拡張し放題DA☆ZE!
その下のトグルスイッチがセンサと一番下のボリュームの切り替え。
吐き出されるMIDIは左からノート、CCの1~5って感じに。
僕はReaktorで使ってるんでCCは適当にしちゃってますが、他のソフトやハードで使う時もArduinoIDEからサクっと書き換え可能。
まぁ、完全に自分専用として作っているんで他のソフトやハードで使う機会は余りないかも。
で、とりあえず赤外線焦点距離センサをつけて使ってみた。
この動画みたいな感じでExp.でも展示します。
空いた時間に垂れ流しで。
そうそう、何気に追加されているShexさんに皆さんお気付きでしょうか?
19-tのShexさんがラウンジでライブしてくれる事になったのです!!
この19-tさん、Aphex twinのRephlexの日本ツアーの企画、招致したりと凄いトコ。Cow`pとかチップチューンにハマりまくってる頃に凄く聴いたなぁ。
で、Shexさんも勿論凄い。
御本人は「下品な音」って言ってたけど自分としては「お洒落カッコイイ」と感じています。
必見!必見!マジ必見!!
…そんなラウンジで自分もパフォーマンス…マジでするの?
展示だけでいい気もしていますw
気を取り直して
やっと記事に出来るー!
初のマイコン使用作品!MIDIコントローラー!
「面白味」しかありません。実用性の高いMIDIコンなら買った方が圧倒的に安いしね。
KORGのnanoシリーズは凄い。あの値段であの内容。かなり凄い。
中身は
こんな感じに意外とスッキリ。
ATmega168にArduinoブートローダを書き込んであります。
Arduinoとは何ぞや?って方はググって下さい。
所謂、フィジカルコンピューティングってヤツです。
平たく言うと「AVRマイコンが楽チンに扱える代物」?
USBでPCと接続してArduinoIDEでC++ライクな言語でプログラミング(?)。
プログラミングでいいんですか?よく解りませんが、エディットしてICに書き込んで使うんス。
僕はスイッチサイエンスさんってお店で買ってます。買い物し易いってのとメルマガが面白いって理由で。
余談ですが、スイッチサイエンスさんのクリスマスプレゼント企画に応募したら2等賞当たった!!!!!
基板向かって左の5ピンのコネクタはSparkFun(Arduinoの発売元)のUSBリンク(FT232(シリアル/USB変換チップ)搭載ボード)をブスっと刺してArduinoIDEから書き換え出来るようになっとります。
右の6ピンはISP。AVR-ISPで書き換えられるように。
ブートローダを何とかしようって時にしかISPは使わない気もするけど、一応。
クリスタルもセラロックもなしで内蔵RCで動作させているけど、6chのMIDIコンなら平気…だといいなぁ…。
電源やクロックなどなど、もっとしっかり作れば拡張性も持たせられるかもかも。
機能面としては
(画像使い回し)
上段のナイロンジャック3色が
・緑→アナログインプット
・赤→5Vアウトプット
・黒→GND
って感じで外部センサやら何やらを接続して使えるように。
今後はセンサユニットを作れば拡張し放題DA☆ZE!
その下のトグルスイッチがセンサと一番下のボリュームの切り替え。
吐き出されるMIDIは左からノート、CCの1~5って感じに。
僕はReaktorで使ってるんでCCは適当にしちゃってますが、他のソフトやハードで使う時もArduinoIDEからサクっと書き換え可能。
まぁ、完全に自分専用として作っているんで他のソフトやハードで使う機会は余りないかも。
で、とりあえず赤外線焦点距離センサをつけて使ってみた。
この動画みたいな感じでExp.でも展示します。
空いた時間に垂れ流しで。
そうそう、何気に追加されているShexさんに皆さんお気付きでしょうか?
19-tのShexさんがラウンジでライブしてくれる事になったのです!!
この19-tさん、Aphex twinのRephlexの日本ツアーの企画、招致したりと凄いトコ。Cow`pとかチップチューンにハマりまくってる頃に凄く聴いたなぁ。
で、Shexさんも勿論凄い。
御本人は「下品な音」って言ってたけど自分としては「お洒落カッコイイ」と感じています。
必見!必見!マジ必見!!
…そんなラウンジで自分もパフォーマンス…マジでするの?
展示だけでいい気もしていますw
Posted by たけし - 2008.12.26,Fri
更新が遅くて申し訳ないですッス。
Alabaster
2004年秋頃本格的に音楽活動開始。主なスタイルは、Trancecore、Freeformといったシリアスな
ハードコアテクノに、独自の味付けを施した不思議系音楽。「HARDCORE TANO*C」などで
楽曲のセンスを磨きつつ、2006年に自身のレーベル「Monochrome & Colored Rec.」を設立。
これまでにシングル3枚とアルバム2枚を制作した。2007年に入ってからは、PCを使ったDJ活動も開始し、
渋谷・新宿・中野などの東京各所や大阪といった、幅広い地域での展開を見せている。
今後が注目されるアーティストである。
(Cradle to Graveオフィシャルサイトより転載)
以前、Xinonさんが出演って事で遊びに行ったCradle to Graveが凄く気持ちいい素敵なパーティーでドキーンキャルーン☆とキタ私がノコノコと打ち上げまで付いて行ってナンパさせて頂きまして出演して頂ける事にっ!
音もパフォーマンスもマジでカッコイイんで必見です!!
Alabaster
2004年秋頃本格的に音楽活動開始。主なスタイルは、Trancecore、Freeformといったシリアスな
ハードコアテクノに、独自の味付けを施した不思議系音楽。「HARDCORE TANO*C」などで
楽曲のセンスを磨きつつ、2006年に自身のレーベル「Monochrome & Colored Rec.」を設立。
これまでにシングル3枚とアルバム2枚を制作した。2007年に入ってからは、PCを使ったDJ活動も開始し、
渋谷・新宿・中野などの東京各所や大阪といった、幅広い地域での展開を見せている。
今後が注目されるアーティストである。
(Cradle to Graveオフィシャルサイトより転載)
以前、Xinonさんが出演って事で遊びに行ったCradle to Graveが凄く気持ちいい素敵なパーティーでドキーンキャルーン☆とキタ私がノコノコと打ち上げまで付いて行ってナンパさせて頂きまして出演して頂ける事にっ!
音もパフォーマンスもマジでカッコイイんで必見です!!
Posted by たけし - 2008.12.03,Wed
【Exp.】
●中野heavy sick ZERO
●1月10日(土)
●15時~21時
●2000円(1D込み)
●ACT(敬称略
◎メインフロア(DJ/ライブパフォーマンス)
Xinon
mifueho
DTLBF(dog tails & Large Bookfiled)
Alabaster(Cradle to Grave / HARDCORE TANO*C)
Sango (a.k.a Yebisu)
SHIKI
TO-MAX (DAN)
◎メインフロア(VJ)
M7kenji
れん
#9
◎ラウンジ(展示/DJ/ライブパフォーマンス/セッションライブ)
Psychedelicious
hsgw
collbrand
M7kenji
#9
102
velonyca velonico
KETHER
eco
OBARY
Shex
メインフロアもラウンジも濃厚濃密な怒涛の6時間!!
キャパ80人と小さいクラブですのでご予約(?)はお早めに!
「行くよー」って方はsec1000ml@hotmail.co.jpまでタイトルを「Exp.」でメールして頂けると僕のテンションが上がります。
●中野heavy sick ZERO
●1月10日(土)
●15時~21時
●2000円(1D込み)
●ACT(敬称略
◎メインフロア(DJ/ライブパフォーマンス)
Xinon
mifueho
DTLBF(dog tails & Large Bookfiled)
Alabaster(Cradle to Grave / HARDCORE TANO*C)
Sango (a.k.a Yebisu)
SHIKI
TO-MAX (DAN)
◎メインフロア(VJ)
M7kenji
れん
#9
◎ラウンジ(展示/DJ/ライブパフォーマンス/セッションライブ)
Psychedelicious
hsgw
collbrand
M7kenji
#9
102
velonyca velonico
KETHER
eco
OBARY
Shex
メインフロアもラウンジも濃厚濃密な怒涛の6時間!!
キャパ80人と小さいクラブですのでご予約(?)はお早めに!
「行くよー」って方はsec1000ml@hotmail.co.jpまでタイトルを「Exp.」でメールして頂けると僕のテンションが上がります。
Posted by たけし - 2008.12.02,Tue
突然ですが、フライヤー第三弾!!
かれこれ…5年以上フライヤーでお世話になりっぱなしのM7kenji君が今回もフライヤー描いてくれましたー!!
M7kenji
常に僕の投げかける曖昧なイメージを予想の数倍のカッコイイ絵で返してくれるkenji君!
常に面白いアイデアと、それを実現する実力!
今回の展示の方々はkenji君の呼びかけで集まって下さったのです。
で、ラウンジは僕とhsgwおにーちゃんの電工組は机2つもらえればそれでいいからって事で彼にすべてお任せするつもりで居ます。
オーガナイザーの仕事は、企画運営や宣伝はもちろんですが「金出す事」と「怒られる事」だと思ってます。
金出す事ってのは、素人の道楽オーガナイザーだから出来る事ではあるのですがw
ラウンジを自分なんかよりずっと素敵空間にしてくれるだろうって確信しているんで、なら自分がやるよりkenji君を始め、展示の方々に思う存分、好きなようにやってもらおう!と。
なんとか電工組と絡めた見せ方出来ないかなーって色々と考えて居たりもしますけどね!だって、僕も目立ちたいもの!
あ、ちなみにこのフライヤー第三弾は今週末から配布予定です。
第一弾、第二段は計1100枚ぐらい配布済みだったりします。
一応、当日のお土産用にと少しづつ残してありますが確実に手に入れたい方は中野HeavySickZEROに行けば手に入ると思いますよ!
かれこれ…5年以上フライヤーでお世話になりっぱなしのM7kenji君が今回もフライヤー描いてくれましたー!!
M7kenji
常に僕の投げかける曖昧なイメージを予想の数倍のカッコイイ絵で返してくれるkenji君!
常に面白いアイデアと、それを実現する実力!
今回の展示の方々はkenji君の呼びかけで集まって下さったのです。
で、ラウンジは僕とhsgwおにーちゃんの電工組は机2つもらえればそれでいいからって事で彼にすべてお任せするつもりで居ます。
オーガナイザーの仕事は、企画運営や宣伝はもちろんですが「金出す事」と「怒られる事」だと思ってます。
金出す事ってのは、素人の道楽オーガナイザーだから出来る事ではあるのですがw
ラウンジを自分なんかよりずっと素敵空間にしてくれるだろうって確信しているんで、なら自分がやるよりkenji君を始め、展示の方々に思う存分、好きなようにやってもらおう!と。
なんとか電工組と絡めた見せ方出来ないかなーって色々と考えて居たりもしますけどね!だって、僕も目立ちたいもの!
あ、ちなみにこのフライヤー第三弾は今週末から配布予定です。
第一弾、第二段は計1100枚ぐらい配布済みだったりします。
一応、当日のお土産用にと少しづつ残してありますが確実に手に入れたい方は中野HeavySickZEROに行けば手に入ると思いますよ!
カレンダー
プロフィール
HN:
たけし
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/07/31
自己紹介:
色々作っております。
mail:sec1000ml@hotmail.co.jp
mail:sec1000ml@hotmail.co.jp
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
(05/17)
(11/29)
(11/25)
(11/07)
(10/01)
最新TB
最新CM
[01/18 MichalNaibe]
[01/17 Viktorianneasy]
[03/12 githatidwe]
[03/12 bradwellri]
[03/12 ricweardbu]
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"